12/22(土)エコリノベDIYワークショップ in にじいろBASE活動報告
H30.12.22(土)に開催した、エコリノベDIYワークショップ in にじいろBASEの結果報告です。
結果を体感できたにじいろカフェの投稿は、こちらから。
https://www.facebook.com/119030128678737/posts/347111115870636/
年末のお忙しいところ、延べ9名の皆さまにご参加いただきました。大変ありがとうございました!
まずは、なぜエコリノベなのか、断熱とは何かというショートレクを簡単に実施しました。
断熱前の温度も合わせて体感します。
そのあとは、工具の使い方レクチャー。
まちばん代表の大森が、楽しく、わかりやすい、安全な工具の使い方を説明しました。
身体を動かす前に、怪我防止のためのラジオ体操。
こんな時YouTubeって便利ですね。
ここからは、畳下断熱と断熱障子の班に分かれて作業です。
まずは、畳の位置をメモします。
予想外にホコリがあるので、掃き掃除。
透湿・防水シートを敷きこみます。
はみ出た部分はカッター切ります。
気密テープで目貼りして、気密性を確保。
実は、その前に仮留めのタッカーを打つ予定でしたが、床板が合板だったため、針が刺さらないアクシデント発生!
とりあえず、仮留め無しでも、問題なく敷けました。
そのあとは、薄い断熱材を敷きます。
床板と断熱材の熱伝導率の違いを体感して、思わず寝ころんでしまいました。
最後に畳を元に戻します。
意外と、畳にホコリが残っているので、掃除しながら。
断熱障子は・・・細かい作業工程を残し損ねました。
ポリカ中空ボードを枠に合わせて切断し、外周を木枠で固定。
この地道な作業を繰り返します。
完了後の状況です。
着手前の写真を撮りそこねたので、わかりづらいですが、6畳間の畳、障子を断熱改修できました。
無事、予定していた作業が完了しました!
怪我もなく終われたのは、参加者のご配慮のおかげです。ありがとうございました。
まちばんでは、エコリノベDIYワークショップの運営をお手伝いできます。
ぜひ、古い家でお困りの方は、まちばんまでご連絡ください。
0コメント